
理事長:川﨑 泰之
[まちづくり活動]
高津区でまちづくり活動に関わり15年。
まちづくりビジョン「歩きたくなる高津」や「都市計画マスタープラン高津区構想区民提案」の策定などを行ってきました。
また「円筒分水スプリングフェスタ」には第1回から携わっています。
高津 区まちづくり協議会では「キラリ高津ニュース」の編集・発行を行っています。
[仕事]
都市デザイン、景観デザイン
[趣味]
旅と鉄道

副理事長:酒井隆
[所属]
(株)世田谷社取締役
(特非)世田谷NPO法人協議会 理事・事務局
まちなかビジネス発信所
Web制作・印刷物制作・イベント企画運営などを通じて、NPO支援/まちづくり。
趣味は編み物と呑み屋開拓。
川崎市高津区在住。

副理事長:西谷拓

理事:岩本千治
多摩川の畔に暮らして早、半世紀。多摩川と二子の地を愛する一市民です。
[趣味]
- 川・海・山・空で遊ぶこと。
- 仕事柄、都市や街や建物を見て回ること。
- 気心の知れた方々と、美味しい料理やお酒を楽しむこと。
[仕事]
建築の企画・設計・施工・積算を生業にしております。もちろん、一級建築士や一級建築施工管理技師等の国家資格を持っております。
[望み]
私が愛するこの故郷を、子供達にいつまでも受け継いでもらえる街であってほしい。そのために、微力ながら、お手伝いさせて頂きたいと思います。

理事:小林しのぶ
- イラストレーター
- パーソンセンタード・エクスプレッシブ・セラピー ファシリテーター
「にこぷら新地」が地域・沿線の人々にとって居心地の良い場になったら嬉しいです。
そのためにアートがどのように機能できるか試していきましょう。
川崎市高津区在住

理事:浪瀬佳子
[所属]
- 交通まちづくりの広場〜人と環境にやさしい交通を目指す協議会〜運営委員
- 日本鉄道賞 選考委員
[主な活動]
- 特定非営利活動法人WE21ジャパン
- 認定NPO法人WE21ジャパン・たかつ 理事
- 多文化活動連絡協議会 副代表
- かわさきかえるプロジェクト 監事
[特技]
人つなぎ
[ニックネーム]
田園都市線の図々しい女(命名 監事太田雅文)
[日常業務]
カイギとカイゴ

理事:藤村千賀子
東高津中学PTAを通じて市民活動に参加したのをきっかけに15年。
放置自転車バスターズ、花街道ワークショップ、ミニガーデン、まちづくり協議会、都市計画マスタープラン高津区構想、市民自治基本条例検討委員会、自治基本条例フォーラム等を経て現在はまちづくり協議会広報委員、円筒分水フェスタ等継続して参加しています。
日頃は町工場のおばちゃんで一人の可愛い孫のおばぁちゃんです。

理事:依田彩
[所属]
カラープランニングコーポレーション クリマ
環境色彩計画。色で街ををデザインする仕事をしています。
川崎市高津区まちづくり協議会委員
趣味は映画鑑賞。
大学時代はフランス語を専攻していたので、たまにフランス映画が見たくなります。
川崎市高津区在住。
