2014年10月8日(水)19時より、素材色彩研究会MATECO主催のセミナー『まちの素材と色彩/横浜の都市デザイン』が開催されます。
ゲスト:桂有生氏(横浜市都市デザイン室)/聞き手:土橋陽子氏(デザイナー)
詳しくは、セミナーのチラシ、または素材色彩研究会MATECO連続セミナー「都市・まちの素材と色彩07」開催のお知らせ at MATECOをご覧ください。
2014年10月8日(水)19時より、素材色彩研究会MATECO主催のセミナー『まちの素材と色彩/横浜の都市デザイン』が開催されます。
ゲスト:桂有生氏(横浜市都市デザイン室)/聞き手:土橋陽子氏(デザイナー)
詳しくは、セミナーのチラシ、または素材色彩研究会MATECO連続セミナー「都市・まちの素材と色彩07」開催のお知らせ at MATECOをご覧ください。
2014年10月4日(土)11:00より、にこぷら新地にて 「地域の街並みをデザインプロダクトから変えていく、デザインワークショップ」が開催されます。
17:30〜より、第17回大山街道アクションフォーラムとして、デザイン発表・パネルディスカッションも行います。
◯パネリスト
岡田味佳(FRUITMACHINE・デザイナー)
藤本あや(KULUSKA・デザイナー)
的場敏行(株式会社NENGO代表取締役・リノベーシ
<コーディネーター>
泉山塁威(明治大学理工学部建築学科助手・景観/エリ
詳細・参加申込みはこちらからご確認ください。
【参加者募集:9/30締切】地域の街並みをデザインプロダクトから変えていく、デザインワークショップ
第17回大山街道アクションフォーラム『デザインと景観から考える 高津大山街道の未来とは?』
主催:大山街道アクションフォーラム運営委員会/高津区役所
にこぷら新地の利用者、空閑俊憲 (くがとしのり)さんが、9月より絵画教室を開催しています。
詳細・問い合わせは、くがとしのり絵画教室ウェブサイトよりお願いいたします。
にこぷら新地の利用団体、NPO法人かわさき創造プロジェクトさんが、川崎シニアポータル『かわぽ』の取材記者養成の「文章の書き方講座」(2014/11/15〜)を開催します。
詳細・問い合わせは、NPO法人かわさき創造プロジェクトまで。