DT08 10周年イベント「アート×コミュニティのこれから」10/14(土)開催

おかげさまで10周年。
アート×コミュニティスペースの運営を目的に設立されたNPO法人DT08の活動を振り返り、
パネリストをお迎えしてアート×コミュニティのこれからを語ります。

日時:2023年10月14日(土) 15時~17時 (終了後懇親会)

場所:アート×コミュニティスペース にこぷら新地 (地図)

プログラム

1. DT08 10年を振り返る 15:00〜15:20

スライドショーで10年の歩みを振り返ります。

2. パネルディスカッション 15:20~17:00

テーマ「アート×コミュニティのこれから」

パネリスト
近藤乃梨子(東京藝術大学 共創拠点推進機構)
村瀬成人 (ノクチ基地)
藤平真梨 (ダンサンブル)
吉田愼悟 (NPO法人DT08 副理事長 / 小黒恵子童謡記念館 館長)

コメンテーター
中村茂 (川崎市市民文化局長)

司会
川﨑泰之 (NPO法人DT08 理事長)

パネリストのプロフィールはイベントチラシでご覧ください。

3. 懇親会 17:15〜

参加費 2,000円

お申し込み

会場準備 がありますので、 事前に お申し込みを お願いします

NPO法人DT08
メール:info@dt08.org (お名前・ご所属・懇親会参加の有無をお知らせください)
こちらのメールフォームもご利用ください。

電話:044-712-5440

イベント チラシ

地元高津区の酒屋「坂戸屋」さんとのコラボ企画『筋トレ?脳トレ?いえ、酒トレ です!』(2023/1/15開催)

2023年1月15日(日)に、地元、川崎市高津区の酒屋「坂戸屋」さんとのコラボ企画『筋トレ?脳トレ?いえ、酒トレ です!- Lesson1:日本酒を4つのタイプに分ける』を開催いたします。

トレーニングを続けることで少しずつ技術や力を身につけていく。出来なかったことが徐々に出来るようになる。そんな自分のペースで進めるイメージで「お酒のトレーニング」=「酒トレ」

その「酒トレ」を発案し、実践する川崎市高津区の酒屋「坂戸屋」の店主、武笠陽一さんをコーチにお招きしての企画です。

初回レッスンのテーマは、日本酒。
日本酒を大まかに 4 つのタイプに分け、実際に日本酒を味わいながらそれぞれの特徴を学びます。

トレーニングを受ければ、お酒売り場や居酒屋で自分が求める日本酒を的確に伝えることが出来るようになるはず!?

日本酒について知りたい方、日本酒を飲むのが好きな方、ぜひご参加ください。
※「酒トレ」でお酒に強い体質になれるわけではありませんので、ご注意ください。

● 開催日時
2023年1月15日(日) 15:00〜16:30

● 会場
にこぷら新地/ 川崎市高津区二子2-6-47
東急田園都市線二子新地駅 西口より徒歩2〜3分

● 参加費
3,500円
セミナー代 ・ 試飲用の日本酒 ・ 試飲時のおつまみ少々
当日、受付にてお支払いください。

● 定員
30名(予定)
20歳以上の方のみ参加可能

● 内容
【酒トレーニング Lesson 1:日本酒を4つのタイプに分ける】
日本酒を「爽」「穏」「濃」「熟」の 4 タイプに分類し、 それぞれのタイプの日本酒を実際に飲み比べながら、その特徴を学んでいきます。このトレーニングでは、特徴の他にそれぞれの日本酒に適した飲み方ー温度や食べ物とのマッチングについても知ることができます。

● 申込方法
定員に達したため、キャンセル待ちを受け付けています。
以下の申込みフォームよりお願いします。

このフォームからの申込みは、お席を確保するものではありません。
キャンセルが発生し、お席が用意できましたら、キャンセル待ち受付番号順に登録いただきましたメールアドレスにご連絡いたします。
お席が用意できない場合はご連絡いたしません。あらかじめご了承ください。
また、複数人・グループでまとめてのキャンセル待ちはできません(お一人ずつ、申込み順でのご案内になります)。

● 講師 プロフィール
武笠陽一さん
大手ビール会社勤務を経たのち、100年以上続く「坂戸屋」の 5代目店主に。
会社員時代に経験した大量生産 ・大量消費のビジネススタイルとは全く逆の、 丁寧に造られた本物を取り扱う、 妥協のないスタイルを貫く。
酒を知り、 酒の造り手と味わう人の双方に信頼される本物を知るエキスパート。
フランスのパリでも SAKE TRAINING を実施し、日本酒の魅力を国内外に伝えている。

坂戸屋 〒213-0033 川崎市高津区下作延2-9-9 MSB 1F
ホームページ:https://sakadoya-style.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sakadoya/
Facebook:https://www.facebook.com/sakadoya.sake.mizonokuchi

● 主催
NPO法人DT08(ディーティーエイト)

※新型コロナウィルスの感染状況次第で内容の変更や開催中止の場合もあります。

にこぷら新地8周年企画 あゆランタンの展示の様子

2022年10月15日(土)、にこぷら新地 8周年企画として、ペットボトルの「あゆランタン」を展示しました。

この光る「あゆランタン」は、主ににこぷら新地の利用者のみなさんにワークショップにて製作していただいたものです。

当日は93匹の「あゆランタン」をにこぷら新地のワークスペースおよびエントランス周辺に泳がせました。日常とは異なる幻想的な雰囲気となりました。

様子を写真と動画でご覧ください。

ワークショップに参加いただいたり、展示を見に来てくださった皆さま、ありがとございました。

展示後の「あゆランタン」は作っていただいたみなさんに返却しています。
まだ受け取られていない方は、ご足労おかけしますが、にこぷら新地までお越しください。

【参加者募集】10/29開催 みんなのアトリエ 番外編 「みんなのハロウィン」

「みんなのアトリエ 番外編」のご案内です。
コロナ渦で開催をお休みしていましたが、こんな時だから楽しみたい!と、ハロウィンを楽しむワークショップを開催します。

不織布や新聞紙を使って、仮装衣装を手作りで作ります!
切ったり貼ったり描いたり、
自由な発想の仮装衣装作りのお手伝いをします。
小さいお子さんのご参加も歓迎です。

講師は「みんなのアトリエ」三輪ゆうこさん。
今年も楽しい衣装を作ってくださいね~

●開催日時
2022年10月29日(土)
午前の部 10時30分~12時
午後の部 13時30分~15時

●申込み・問い合わせ先
申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/053ac022758758

E-mail:shirome@mac.com  三輪ゆうこ

●主催
1000匹のあゆプロジェクト

「ペットボトルで、光るあゆを作ろう!」あゆランタンワークショップ開催

にこぷら新地 開館8周年 × 1000匹のあゆプロジェクト10周年記念

ペットボトルで、光るあゆを作ろう!

ペットボトルをあゆ(鮎)の形にして、マスキングテープでデコレーションします。
お腹にLEDのライトを入れて、あゆの形をしたランタンが完成です。

みなさんが作った光るあゆは、2022年10月15日(土) に、にこぷら新地に展示します。
たくさんの光るあゆを泳がせましょう!

会場

にこぷら新地

日時

【火曜日】
9月13日・20日・27日、10月4日・11日 各日13:30 ~20:30

【土 日 祝】
9月18日(日) 9:30〜16:30
10月10日(月・祝) 13:30〜16:30
10月15日(土) 10:00〜16:00

持ち物

空のペットボトル (500〜600ml)

参加費

あゆランタン 1つあたり 300円 (できるだけお釣りのないようお願いします)

申込み・参加対象

参加申込み、予約は不要です。
上記、開催時間内に、にこぷら新地へお越しください。
子どもからおとなまでどなたでも参加できます。

制作していただいたあゆランタンは、10月15日に展示するため、一旦お預かりします。

展示後のあゆランタンの引き取り

下記日程で行います。

10月18日(火)・10月25日(火)・11月1日(火) 各日13:30 ~20:30

※どうしても上記日時に引き取れない場合は、ご相談ください。

お問い合わせ

NPO法人DT08まで